×

CATEGORY

オンラインショッピング

コンテンツ

HOME»  波瀾万丈!人蔘の歴史

波瀾万丈!人蔘の歴史

會津人蔘について

會津人蔘はウコギ科の多年草で原産地は中国の遼東から朝鮮半島にかけての地域といわれ、中国東北部やロシア沿海州にかけて自生する植物です。

薬用または食料として用いられ、朝鮮人蔘や高麗人蔘、薬用人蔘と呼ばれていますが、日本名はオタネニンジンと言い、福島県会津地方では會津人蔘。長野県では信州人蔘。島根県では雲州人蔘と 呼ばれています。

みなさんが知っている野菜のニンジン(キャロット)はセリ科で全く別の種類です。

會津人蔘の歴史

日本名の「オタネニンジン」の名前の由来ですが、徳川幕府から人蔘の「種」を分け与えられたので「御」を付けて「オタネニンジン(御種人参)」という名前になりました。

会津では300年の歴史があり江戸時代に始まります。会津藩の財政を支える高価な商品作物として奨励され戦後もピーク時で約360戸の農家が栽培し、主に香港へ輸出されました。しかし、円高の波の中、韓国、中国産に 押されて価格が低迷していきます。平成に入ってから栽培をやめる農家が相次ぎ、2012年には「會津人蔘農協」が解散してしまいます。

近年の會津人蔘

前述で述べたように会津地方では昔から人蔘栽培が盛んでしたが、価格の下落や後継者不足などの問題で、生産農家の方が数えるほどとなってしまいました。
しかし300年の歴史ある会津の伝統ある野菜を絶やしてはならぬという思いから、会津地方だけでの栽培ではなく、福島県の他の地域や県外でも栽培をする仲間を増やし會津人蔘を守っていきたい思っています。

清水薬草の取り組み

1946年創業の清水薬草は、漢方薬の原料を農家から集めて加工する産地問屋です。
2012年に解散した「會津人蔘農協」を買い取り、会津から會津人蔘を無くしてはならないという思いから、一から會津人蔘の栽培を始めました。栽培方法のノウハウを人蔘栽培の名人に教えてもらう講座を開いたり、自ら會津人蔘を知ってもらうために講演を開いております。

特定商取引について

お支払い方法について

代金引換、銀行振込、郵便振替、クレジットカード決済、オンラインコンビニ決済、銀行系決済、電子マネー決済を用意してございます。ご希望にあわせて、各種ご利用ください。

オンラインコンビニ決済はお支払い金額が300,000円(税込)以上の場合はご利用できません。申し訳ございませんが、他の決済方法をご利用ください。

  


送料について

※詳細は【特定商取引法】をご確認ください。

【配達時間】

宅配便でお送りいたします。 またお時間・お日にちの指定も可能です。

返品・交換について

お客様のご都合によるご返品にはご対応できかねますので予めご了承ください。商品到着後、中身のご確認を必ずお願い致します。

商品には万全を期しておりますが、万が一不良品・誤送品があった場合は、早急に対応させていただきます。恐れ入りますが商品到着後7日以内にご連絡ください。それを過ぎますと返品交換のご要望はお受けできなくなりますので、ご了承ください。

一度開封された商品 (開封後不良品とわかった場合を除く)、お客様の責任でキズや汚れが生じた商品の返品はお受けできません。

※詳細は【特定商取引法】をご確認ください。

お問い合せ先

お問い合せは、下記連絡先にて承ります。

TEL 0241-22-0533
E-mail info@aizuninjin.jp
営業時間 9:00~18:00
定休日 土曜・日曜・祝日